秋の遠足①(満3歳児・年少、年中組)🍂

<子どもたちの様子>

今日はとっても良いお天気で、まさに遠足日和でした!行先は「森林公園」。

さくら組の子どもたちにとっては、初めての園外保育ということもあり・・・出発前に先生とお約束の確認。

早く行きたくて、ソワソワ・・・「せんせい、ピニニック(ピクニック)いつ行くの?」と聞いてくる子どもたちはとっても可愛いかったです!

そして、いざ出発!となると・・・

急いで靴に履き替える子どもたち。自分で上手に履けるようになりました。

バスに乗り込んで・・・

さあ、出発です!

森林公園に着くと、児童遊園の場所を目指して歩きます。

児童遊園の場所に着くと・・・

さくら組の子どもたちは、ドングリ拾い。たくさん落ちているドングリに大喜びです!

夢中でドングリを拾う子どもたちです。「これみて~!」と見せてくれました。

ステキな葉っぱも見つけました🍂見つけたドングリや葉っぱは、お手製の袋へ。

ハロウィン🎃の素敵な袋を見せてくれました!

年少組さんはその頃・・・遊具でいっぱいあそびました。

芝生でコロコロ転がったりして、それぞれが楽しみました。長いすべり台は昨夜の雨で、まだ濡れていたので、それ以外の遊具であそびました。

ドングリ拾いの後、さくら組さんは遊具であそびました。

11:30にさくら組さんは森林公園を出て園に先に戻りました。そして、幼稚園でお弁当を食べました。

年少組さんはお弁当を食べるため、芝生広場へと移動。

秋の遠足②へとつづく・・・

年長組消防署見学🚒

<子どもたちの様子>

今日は年長組の子どもたちが消防署見学へ出かけました。この時期にしては、とっても暖かく、過ごしやすい1日となりました。

消防署見学の流れ

DVDを観賞

  二つのグループに分かれます。

①署内の見学(食堂・仮眠室)

②防護服とヘルメットを着用

③ホースを持って記念撮影

※もう一つのグループは上記の③➡②➡①の順の流れです。

消防署見学の写真のダイジェストです!

消防署見学では、消防士さんへの質問タイムもあり、たくさん答えていただきました。

男の子たちは消防車の下をのぞき込み・・・スコップを発見して、興奮していた子どもたちです。

ご協力頂いた、消防署の方々、本当にありがとうございました。

この中に未来の消防士がいるのかもしれないですね✨

秋の遠足②🍂

<秋の遠足①つづき>

芝生広場に年少組さんが到着すると・・・

年中組さんに出会いました。

年中組さんは、シートを広げてお弁当の準備。

みんなの準備ができたら・・・「いただきま~す!」のご挨拶。お楽しみのお弁当タイムです。

美味しそうなお弁当がいっぱい!「みてみて~」とお弁当を見せてくれた子どもたちです。

その頃、年少組さんは荷物を置いて、ドングリ拾いです。

広い芝生の上を走ってドングリ探し!あっちこっちの木の下を探しました。ドングリ拾いの後は・・・

お弁当タイムです。

年少組さんはビニールシートを敷いて、みんなで一緒に楽しく食べました!

お弁当を食べ終えた年中組さんは、ドングリ拾いへ。

「こんなにも拾った~!」と見せてくれる子どもたちです。

ドングリ拾いの後、年中組さんは児童遊園へ移動。

頑張って階段を上ると・・・

児童遊園に到着!年中組の子どもたちが遊ぶ頃には、長いすべり台も乾いていて・・・

すべり台は大人気で、長蛇の列ができていました。

それぞれがあそびたい遊具でいっぱいあそぶことができました。大きなケガもなく、無事に終えることができて、本当に良かったです。

そして、バスに乗って・・・

幼稚園まで帰ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公園で見つけた秋です!

たわわに実った柿の木

落ち葉のじゅうたん

いろんな秋が見つけられて楽しかったです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

幼稚園に戻ってくると、さくら組さんの可愛い姿が・・・

遠足で拾った落ち葉で作った冠です。とっても素敵な冠👑で、とっても似合っていました😊

今日はどの子も疲れているかと思いますので、早めに休ませていただけたらと思います。

愛情いっぱいのお弁当を今日もありがとうございました。

10月の誕生会🎂

<今日の様子>

本日は、足元の悪い中、10月の誕生会にご参加いただき、本当にありがとうございました。

お子様の成長した姿を見て頂けたでしょうか?親子のインタビューでは、ご協力いただき、ありがとうございました。

廊下でスタンバイ中の10月生まれの子どもたちです!

保護者の方と一緒に入場です。

さくら組(満3歳児)のお友だちも誕生会に遊びに来てくれました!

10月生まれのお友だちが勢ぞろいです。

ここからは園長先生の手品です✨今回はミッキーがテーマ。

ミッキーの人形が出てきたり・・・

スポンジが出てきたり・・・

不思議な本が出てきたり・・・

絵本からキャンディーが出てきたりしました!子どもたちもビックリ!でした。

各学年のインタビュー&歌

年長組

歌のプレゼントでは、「世界中の子どもたちが」を手話で歌ってくれました。

年中組

歌のプレゼントでは、「不思議なポケット」をくれ元気いっぱい歌ってくれました。

年少組

歌のプレゼントでは、「山の音楽家」を可愛い振り付きで歌ってくれました。

先生たちからの出し物は・・・「さるとかに」

みんな、と~っても静かに聞いてくれていて、ビックリ!しました。

そして、担任の先生からプレゼントをもらって・・・

誕生会は終了となりました。

✨10月生まれのお友だち お誕生日おめでとうございます!✨

年中組保育参観

<参観の様子>

本日は、年中組保育参観にご参加いただき、本当にありがとうございました!保護者の方と一緒にお店やさんごっこの品物作りということで、親子で楽しんでいただけたでしょうか?子どもたちはどの子もとっても嬉しそうに作っていた姿がすごく印象的でした。

まずは、あやめ組さんです。楽器や服を作っていました😊

すみれ組の様子です。お弁当を親子で作っていました😊美味しそうなお弁当がいっぱいでした!

れんげ組の様子です。電化製品やパンを親子で作っていました😊

ピンクのカメラ・・・素敵ですね✨

こちらはバイオリン♫素敵な音色が聴こえてきそうですね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<他の学年の様子>

さくら組さんはお買い物ごっこのシュミレーション中・・・欲しい物が買えたかな?

円形ドッジボールを楽しむ年少組さん。ボールから逃げる姿が可愛いかったです!

年長組さんは明後日の保育参観に行う文字のゲームを楽しんでいました!

明日は幼稚園は、「即位礼正殿の儀」でお休みです。23日(水)年長組保育参観となっておりますので、よろしくお願いします。

今週のぴよぴよくらぶについて🐣

<日程について>

日時・・・・10月24日(木)

①10:45~11:05

②11:10~11:30

場所・・・・職員室上2階ホール

持ち物・・・上靴

今回は2部制で行いたいと思います。お好きな時間帯にお越しくださいね。

以前、「紙コップモンスター作り」とお知らせしてありましたが、少し内容を変更させていただき、「ハロウィンのおばけ👻作り」を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。

皆様のご参加をお待ちしております😊

年少組保育参観

<子どもたちの様子>

本日は、年少組保育参観にご参加いただき、ありがとうございました。1学期からの成長ぶりは、ご覧いただけたでしょうか。思い起こせば、1学期の頃は涙、涙・・・の子もいたかと思います。それが、今日は保護者の方が見守る中、担任の先生のお話を聞いて、はさみ、のり、クレヨンを使って、自分のお財布を作る姿は、たくましささえ、感じることができました。

各クラスの様子です。

はさみの活動(お金を切る)

のりの活動

お財布にシールを貼る活動

クレヨンの活動

ぜひ、今日の参観の感想をお子様に伝えてあげてくださいね😊具体的に伝えてもらえると子どもたちはとっても嬉しいと思いますので、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<他の学年の様子>

さくら組(満3歳児)

粘土あそびの様子です。日頃、お料理しているお母さんの事をよく見ているようで、どの子も粘土べらを包丁に見立てていろいろなお料理を作っていた子どもたちです!とっても可愛いかったです💕

年長組さん

ドッジボールを楽しみました。お天気も良かったので、外遊び日和でした✨

年中組さん

久しぶりの和太鼓でした!どの子もとっても楽しそうにリズムを打っていました♪

午後の外遊びの様子で、撮れた一枚✨

年少組のお友だちがさくら組(満3歳児)のお友だちを三輪車の後ろに乗せてくれていました!あそびを通して、他の学年との関わりが見られるとても微笑ましく思います。

春日井まつり

<当日の様子>

10月20日(日)の春日井まつりのパレードに本園の年長組が参加しました。

初めての「夢・キラキラ」でしたが、暑い中、踊りながら元気に歩いてくれました。

沿道の保護者の方々にたくさん手を振って、楽しみながら参加する姿がありました。終わった後も「もっと踊りたい!」と満足そうな子どもたちでした。

春日井まつりに足を運んで下さり、本当にありがとうございました!

年長組保育参観

<参観の様子>

本日は、年長組保育参観にご参加いただき、本当にありがとうございました。保護者の方と一緒に言葉あそびを楽しんでいる子どもたちの姿はとっても嬉しそうで、印象的でした。

お子様と一緒に保護者の方も楽しんで頂けたのなら、幸いです。

それぞれが描いた絵と言葉を繋げて、グループごとに文章を発表しました。どの子も堂々と発表していて素敵でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<他の学年の様子>

さくら組さん

お店やさんごっこのたこ焼きを作りました!ソースをぬって、青のりをかけけて・・・

美味しそうなたこ焼きのできあがり!!

年少組さん

絵本を見たり・・・

紙工作を作ったり・・・

品物作りをしたりして、過ごしました。

年中組さん

朝のリズムあそびの様子です♬朝の会の後は各クラス、品物作りをしました。

10月28日(月)年少組保育参観です。よろしくお願いします。

 

森林公園🌳(年長組)

<秋の遠足の様子>

今日はさわやかな秋晴れとなり、絶好の遠足日和!でした。年長組の子どもたちは、登園時からわくわく・・・。

どの子もニコニコ笑顔で朝の挨拶をしてくれました😊

さあ!バスに乗り込んで、出発~!!

そして、目的地の森林公園に到着~!!

爽やかな風が吹く中、樹々のトンネルを潜り抜けながらみんなで歩きました。

ふと、足元を見るとドングリがたくさん落ちていました。子どもたちもドングリを見つけては、「あ!ドングリ!」と大興奮でした。ドングリ・・・てなぜか落ちていると拾いたくなっちゃいませんか?不思議ですよね。

芝生の上を歩くと・・・「ふかふかしていて、気持ちが良いね」と子どもたちが嬉しそうに教えてくれました。

毎年、年長組さんは広芝生で遊ぶのですが、今年は残念ながら整備中のため、入ることができませんでした。

その代わりに施設の方が噴水のお水を出して下さる、ということで、噴水の所で遊ぶことにしました。

噴水に向かう途中、ドングリ拾いをしました!小さいドングリや大きいドングリなど、無我夢中で拾っていた子どもたちです。

そして、噴水広場に到着!!子どもたちは「わ~!!すご~い!!」と大喜びでした!

駐車場から噴水広場まで頑張って歩いたので、まずは、お弁当タイムとなりました🍱

青空の下で食べるお弁当は格別だったようで、あっという間に食べ終わった子どもたちです。

その後は、噴水の周りの芝生で、ころころしたり・・・

みんなで、かけっこしたりして、楽しみました!

さて、次の写真は何をしているところでしょうか?

わかりましたか?正解は・・・年長組全員で“だるまさんころんだ”をしているところです!

長縄跳びもしました。先生やお友だちといっぱいあそびました。

遊び始める前に噴水のお水には、入らないようしっかり子どもたちとお約束をしたものの、大丈夫かな?と心配でしたが、さすが年長さん!誰もお水で濡れてしまうことなく、無事に遠足を終えることができました!

噴水広場からの帰り道、展示館に寄り、見学をしました。

展示されていたお魚に興味津々の子どもたちでした。

今日はたくさん歩いたので、子どもたちも疲れていることと思います。今夜は早めに休ませてあげてください。

お弁当をご用意くださり、ありがとうございました。

満3歳児・年少・年中組は10月30日(水)に遠足に行く予定ですのでよろしくお願いします。