年少組保育参観

<子どもたちの様子>

本日は、年少組保育参観にご参加いただき、ありがとうございました。1学期からの成長ぶりは、ご覧いただけたでしょうか。思い起こせば、1学期の頃は涙、涙・・・の子もいたかと思います。それが、今日は保護者の方が見守る中、担任の先生のお話を聞いて、はさみ、のり、クレヨンを使って、自分のお財布を作る姿は、たくましささえ、感じることができました。

各クラスの様子です。

はさみの活動(お金を切る)

のりの活動

お財布にシールを貼る活動

クレヨンの活動

ぜひ、今日の参観の感想をお子様に伝えてあげてくださいね😊具体的に伝えてもらえると子どもたちはとっても嬉しいと思いますので、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<他の学年の様子>

さくら組(満3歳児)

粘土あそびの様子です。日頃、お料理しているお母さんの事をよく見ているようで、どの子も粘土べらを包丁に見立てていろいろなお料理を作っていた子どもたちです!とっても可愛いかったです💕

年長組さん

ドッジボールを楽しみました。お天気も良かったので、外遊び日和でした✨

年中組さん

久しぶりの和太鼓でした!どの子もとっても楽しそうにリズムを打っていました♪

午後の外遊びの様子で、撮れた一枚✨

年少組のお友だちがさくら組(満3歳児)のお友だちを三輪車の後ろに乗せてくれていました!あそびを通して、他の学年との関わりが見られるとても微笑ましく思います。

春日井まつり

<当日の様子>

10月20日(日)の春日井まつりのパレードに本園の年長組が参加しました。

初めての「夢・キラキラ」でしたが、暑い中、踊りながら元気に歩いてくれました。

沿道の保護者の方々にたくさん手を振って、楽しみながら参加する姿がありました。終わった後も「もっと踊りたい!」と満足そうな子どもたちでした。

春日井まつりに足を運んで下さり、本当にありがとうございました!

年長組保育参観

<参観の様子>

本日は、年長組保育参観にご参加いただき、本当にありがとうございました。保護者の方と一緒に言葉あそびを楽しんでいる子どもたちの姿はとっても嬉しそうで、印象的でした。

お子様と一緒に保護者の方も楽しんで頂けたのなら、幸いです。

それぞれが描いた絵と言葉を繋げて、グループごとに文章を発表しました。どの子も堂々と発表していて素敵でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<他の学年の様子>

さくら組さん

お店やさんごっこのたこ焼きを作りました!ソースをぬって、青のりをかけけて・・・

美味しそうなたこ焼きのできあがり!!

年少組さん

絵本を見たり・・・

紙工作を作ったり・・・

品物作りをしたりして、過ごしました。

年中組さん

朝のリズムあそびの様子です♬朝の会の後は各クラス、品物作りをしました。

10月28日(月)年少組保育参観です。よろしくお願いします。

 

森林公園🌳(年長組)

<秋の遠足の様子>

今日はさわやかな秋晴れとなり、絶好の遠足日和!でした。年長組の子どもたちは、登園時からわくわく・・・。

どの子もニコニコ笑顔で朝の挨拶をしてくれました😊

さあ!バスに乗り込んで、出発~!!

そして、目的地の森林公園に到着~!!

爽やかな風が吹く中、樹々のトンネルを潜り抜けながらみんなで歩きました。

ふと、足元を見るとドングリがたくさん落ちていました。子どもたちもドングリを見つけては、「あ!ドングリ!」と大興奮でした。ドングリ・・・てなぜか落ちていると拾いたくなっちゃいませんか?不思議ですよね。

芝生の上を歩くと・・・「ふかふかしていて、気持ちが良いね」と子どもたちが嬉しそうに教えてくれました。

毎年、年長組さんは広芝生で遊ぶのですが、今年は残念ながら整備中のため、入ることができませんでした。

その代わりに施設の方が噴水のお水を出して下さる、ということで、噴水の所で遊ぶことにしました。

噴水に向かう途中、ドングリ拾いをしました!小さいドングリや大きいドングリなど、無我夢中で拾っていた子どもたちです。

そして、噴水広場に到着!!子どもたちは「わ~!!すご~い!!」と大喜びでした!

駐車場から噴水広場まで頑張って歩いたので、まずは、お弁当タイムとなりました🍱

青空の下で食べるお弁当は格別だったようで、あっという間に食べ終わった子どもたちです。

その後は、噴水の周りの芝生で、ころころしたり・・・

みんなで、かけっこしたりして、楽しみました!

さて、次の写真は何をしているところでしょうか?

わかりましたか?正解は・・・年長組全員で“だるまさんころんだ”をしているところです!

長縄跳びもしました。先生やお友だちといっぱいあそびました。

遊び始める前に噴水のお水には、入らないようしっかり子どもたちとお約束をしたものの、大丈夫かな?と心配でしたが、さすが年長さん!誰もお水で濡れてしまうことなく、無事に遠足を終えることができました!

噴水広場からの帰り道、展示館に寄り、見学をしました。

展示されていたお魚に興味津々の子どもたちでした。

今日はたくさん歩いたので、子どもたちも疲れていることと思います。今夜は早めに休ませてあげてください。

お弁当をご用意くださり、ありがとうございました。

満3歳児・年少・年中組は10月30日(水)に遠足に行く予定ですのでよろしくお願いします。

 

園庭開放🍂

<本日のぴよぴよくらぶの様子>

今日は涼しい一日となりましたね。雨予報でしたが、降ることなく園庭開放を行うことができて、良かったです。

さて、今回のぴよぴよくらぶは「木の葉・木の実あそび」でした。親子で作ってみたい物を選び、材料も各自で使いたいだけ取っていただく形で行いました。

こちらはドングリコーナーです。ドングリのこまやマラカスを作れるような材料を用意しました。

こちらはまつぼっくりコーナーです。まつぼっくりのけん玉を作れるような材料を用意しました。

こちらははっぱコーナーです。はっぱのこすりだしやはっぱの人形を作れるような材料を用意しました。

それぞれ親子でみなさん、わいわい楽しく作っていました😊

紙コップに絵を描いているところです。子どもたちが真剣に何かに取り組んでいる姿は、本当に可愛いな、といつも思います。

可愛い作品がいっぱいでき上がっていました😊ご参加いただき、本当にありがとうございました。親子で秋を少しでも味わっていただけていたら、嬉しいです!

次回は「紙コップモンスター作り」です!お待ちしております。

※10月20日の春日井まつりのパレードに年長組の子どもたちが参加予定です。よろしければ、春日井まつりにお出かけ下さい。

明後日のぴよぴよくらぶについて

<日程>

10月17日(木)・・・10:45~11:30

持ち物・・・上靴

場所・・・・職員室上の2階ホール

木の葉・木の実あそびをします。好きな材料を使って、親子で楽しんでいただけたらと思います。秋を感じてもらえたら嬉しいです🍂お待ちしております。

 

運動会②

年長組 鼓隊

満3歳児・年少・年中組 玉入れ

幼児 ヨーイ ドン!

年長組 障害物競走

年中組 フラフ―プ~ライオンキング~

年少親子 大玉コロコロ

年長組 チーム対抗リレー

閉会式後に解散となりました。

たくさんの拍手・声援をありがとうございました。子どもたちはもちろん、保護者の皆様にとっても心に残る運動会となっていただけたら、とても嬉しく思います。

保護者の方、ご近所の方にはご協力いただき、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

秋ですね🍂

<子どもたちの様子>

急に朝夕が冷え込むようになり、幼稚園でも長袖の制服を着ている子が多く見られるようになってきました。お子様はもちろんのこと保護者様も体調管理には、充分、お気を付けください。

朝の自由あそびの様子

自由あそびの後、お天気も良かったので、朝の体操をみんなで行いました。

10月から入ったお友だちもマネっ子して上手に踊っていました。

体操の後は各クラスでそれぞれお外で過ごしてから、お部屋に・・・

さくら組さんはお砂場あそびを楽しみました!

遊具で遊んだ後、忍者になりきって、お部屋に戻る子どもたち・・・ニンニンポーズが可愛いですね!

園舎の横の堤防に秋見つけをしに行く子どもたち。何が見つかったかな?

平均台であそんだ後、「バランス~!」と言いながらポーズをしてくれた子どもたちです✨

年長組さんは10月20日の春日井まつりのパレードの練習です。列を揃えて歩く練習をしたり、「夢・きらきら ホープタウン」を踊ったりしていました。動きが揃っていて、さすが、年長組さんです!

お部屋での活動は、リズム遊びをしたり・・・

制作をしたり・・・

11月に行われるお店やさんごっこのお話を聞いたり・・・

落ち葉についてのお話も聞いたり・・・

それぞれのクラスでの活動を楽しみました。

活動の後は、子どもたちが楽しみにしているお弁当タイム♫

「みてみて~!」と嬉しそうにお弁当の中身やデザートなどを見せてくれた子どもたちです!

今日も子どもたちのためにお弁当を作って下さって、ありがとうございました😊

運動会について

本日、予定通り運動会を行いたいと思います。小さなお子様が参加できるかけっこもありますので、遊びにきてくださいね。(9時開始予定です。)

授乳室はプログラム1番後に園庭開放の時のおもちゃの部屋(わいわいルーム)が授乳室となりますので、そちらをご利用ください。

プログラムに変更があり、幼児の玉入れの後に未入園児かけっこを行いますので、かけっこは11時前ぐらいになるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

※駐車場はありませんので、近くのパーキングにお止め頂くか、徒歩または自転車での来園をお願いたします。

お待ちしております。😊

運動会①

<当日の様子>

先日は運動会にご参加いただき、本当にありがとうございました。子どもたちの願いが届き、青空のもと、令和元年度ひなご幼稚園運動会を無事に行うことができました。

運動会当日の写真のダイジェストです!

今年度の入場門です。

開会式

体操教室デモンストレーション

年中組 かけっこ

年長親子 マットでハイハイ

年少組 ジャンボリミッキー

年中親子 ぬいだりはいたりできるかな?!

満3歳児・年少組 かけっこ

走り終えたさくら組さんは、旗を持って年少組さんの応援をしてくれました!

運動会②へつづく・・・