自己肯定感を子どもたちに

<ふれあい教育セミナー(6月11日)>     

6月11日にお母さんたちの勉強会の「ふれあい教育セミナー」を開催しました。第1回目は園長のお話と給食試食会。

子どもたちの個性を認めて褒めて自己肯定感を育むことが大切とお話しました。

ある男性のツイッターから「母親からすべてを否定されて育ち、ものすごい劣等感を背負って生きている。」

幼児期に存在を認められる自己肯定感を育み、全ての家庭が穏やかであることを願ってお話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は「食育」と「給食試食会」。給食委託業者にお願いして、栄養士の方から「栄養をバランスよくとること」や「食事の大切さ」などをお聞きし、子どもたちと同じ給食を召し上がっていただきました。アンケートにもご協力いただき、ご参加ありがとうございました。

みんなもスター★

<芸能祭(6月3日)>春日井市民会館

春日井文化協会開催の「芸能祭」が開催されました。

ひなご幼稚園のお友だちも参加し

「エビカニクス音頭」と

「春日井サボテンサンバ」の

2曲を踊りました。

可愛いお面をつけて

みんなとっても上手でしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

(^^♪おべんと おべんと うれしいな♪

<おべんとうの日>

毎週水曜日はお弁当の日。みんなの大好きなメニューが入っているのかな?お家の人の愛情がいっぱい詰まっているお弁当を、子どもたちはニコニコ顔で食べています。食べる前は「いただきます」、食べた後は「ごちそうさま」。作ってくれた人、食材の命をいただくこと、お腹いっぱい食べれること、みんなに感謝していただきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おじいちゃんもおばあちゃんもうれしそう

<ケアハウス訪問(5月17日)>

おじいちゃんやおばあちゃんたちがいるケアハウス・デイサービスに出かけます。子どもたちの歌をプレゼントしたり、一緒に手遊びをして遊んできます。子どもたちと遊ぶと笑顔がこぼれ、おじいちゃんもおばあちゃんもとっても嬉しそう。お孫さんのことを思い出すのでしょうか。時々、涙がこぼれることも・・・子どもたちのパワーが皆様に届くように、と願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良く散歩

<園外保育(高御堂公園)>        

今日は良いお天気。年長さんと年少さんで、

仲良く手をつないで高御堂公園へ散歩に

出かけました。途中で虫や草花も見つけ、

みんなとっても楽しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

公園では、年少組のお友だちと手をつないできた年長さんが、ちゃんとお世話をしながら一緒に遊んでくれました。まるで兄弟姉妹のようです。ペアの年少さんがいなくなると探して遊んでくれました。幼稚園とは違う遊具があって、みんな喜んで遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道は少し疲れ気味でしたが、ゆっくり頑張って幼稚園まで歩きました。楽しかったね。

♪おべんと おべんと うれしいな♪

<全日保育が始まりました>

16日から給食が始まり、全日保育となりました。時間に余裕があるので、いろいろな遊びにじっくりと取り組むことが出来ます。今日は午前中、全学年が運動場に出て戸外遊びを楽しみました。

★年長組はドッジボールで遊びました。ルールを教えてもらい、投げるフォームも少しずつカッコよくなってきて、逃げたりボールを受けたりして、大いに盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★年中・年少組は、園庭遊具(コンパン)や乗り物・遊具で遊びました。コンパンには滑り台、綱渡り、はしごなど体の全てを使って運動出来る要素があります。園の壁にボルダリングもあって友だちと上っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★自然あそびで花壇の草の陰に隠れている虫をさがして捕まえました。ダンゴムシがたくさんいて、みんな手に乗せて遊びます。遊んだ後は、花に水をあげました。「お花さん、おいしいって言ってるかな?」「こっちにもあげよう。」とジョーロに何度も水を汲んでお手伝いしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★いっぱい遊んでお腹がすきました。いよいよ待ちに待った給食の時間。みんなが大好きなハンバーグ、フルーツも入っています。お弁当箱のふたには象さんとライオン君がニコニコ笑っていますよ。「いただきまーす!」みんなで食べる給食はとってもおいしいね!

 

 

 

 

 

 

満3歳児入園についてのお知らせ

ひなご幼稚園では、満3歳クラスを2学期(9月)より開始します。満3歳になった翌月から入園できます。

詳細は幼稚園にお問い合わせください。

満3歳児入園願書、入園要項配布開始日         

誕生日の7か月前の月初日より

満3歳児入園願書受付開始日

誕生日の6か月前の初日より

*満3歳児入園についての説明会を7月6日(金)10時30分より行います。参加ご希望の方は幼稚園にお申し込みください。

かわいいお客様

<園庭開放(4月27日)>         

今日は園庭開放日で、幼稚園に入る前の

かわいいお友だちがたくさん来てくれました。

コンパンやすべり台の固定遊具や砂場で

お友だちやお母さんと遊んでいました。

帰りにはウサギの指人形をプレゼント。

お家で遊んでくださいね。来月も待ってます。

 

 

 

 

 

 

 

みんな来てね!ツバメさんも待ってるよ

<園庭開放のお知らせ>

明日27日は園庭開放日です。幼稚園に入る前のお子様と保護者様対象に行います。「幼稚園はどんなところかな?」「園児はどんな活動をしているのかしら?」など、疑問に思っていらっしゃる方も多いと思います。ぜひ、お子様と一緒にご参加くださいまして、お尋ねになりたいことがありましたら、気軽にお声をかけてくださいね。

10時30分より11時30分まで行います。駐車場は堤防側にあります。ささやかですが、お子様へ帰りに手作りプレゼントもご用意しております。お友だちにもお声をかけていただき、皆様揃ってのご参加をお待ちしております。

なお、5月の園庭開放日は5月25日(金)10:30~11:30です。

★ツバメが巣をかけています。毎年、ここで巣立ったツバメが戻ってくるようで、壊れた巣を直し、ヒナを育てます。子どもたちも楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

♬風よふけふけ~♬

<新緑の5月>

清々しい5月となりました。1日・2日と2日間登園すると、明日からまたお休みが続くゴールデンウィーク。ちょっぴりお家が恋しいお友だちも出てきますが、5月は天候に恵まれ、戸外での活動が活発になる季節です。大空を泳ぐこいのぼりのように元気に成長してくれることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

★登園風景です。送迎コースのお友だちは玄関でお母さんたちに「行ってきます。」と手を振っています。バスコースのお友だちはそれぞれのクラスの玄関に向かいます。5月からクールビズ。特にこの頃は暑いので、すでに夏服のお友だちもいますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★玄関では季節ごとの壁面でみんなをお迎えします。今は春の壁面で、ニコニコ笑顔のお友だちがいますよ。切り絵やキャップの壁面など、種類も様々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★新緑の季節:桜の木もすっかり葉桜となり、緑がキラキラと輝いています。その下で元気に遊ぶ子どもたちの歓声が響きます。

 

 

 

 

 

 

 

★キャップ集め                  

ペットボトルのキャップを回収して、

世界中のこどもたちの

ポリオワクチンに変える活動の一環です。

みんなが持ってきてくれて、

もう3袋目となりました。

ご協力に感謝です。