元気に2学期がスタート!

<年長組の習字も始まりました>

長い夏休みも終わり、園児全員が元気に登園し、2学期がスタートしました。2学期からは年長組の習字が始まります。また満3歳児クラスもスタートし、6名のお友だちが入りました。幼稚園内はとっても賑やかです。まだ暑い日が続きますので、来週もプールあそびを行う予定です。

「年長組習字」初めてですが、みんな先生の指示に従って出来ました。

DSCN0787DSCN0788

 

 

 

 

 

 

DSCN0789DSCN0795

夏休みの思い出

<園児引き渡し訓練と夏祭り>

26日は夏季保育最後の日でした。この日は園児引き渡し訓練を行います。「もしも災害が起こったら」を想定し、メールでの連絡がきちんと伝わるか、その後、保護者の方がどれくらいの時間でお迎えに来ることができるのか、あらゆる場面を想定し、訓練を行うものです。子どもたちは3階ホールで防災用DVD「地震は必ずやってくる」を見ながら待ち、皆様無事にお迎えに来ていただきました。ご協力ありがとうございました。

DSCN0751DSCN0766

 

 

 

 

 

 

<夏祭り>

26日夕方5時より、毎年恒例の「ひなご夏まつり」を開催。これは小さいお子様連れでなかなか出かけられないご家庭も、幼稚園の中なら迷子にならないし、安全に楽しんでもらえると考え、ずっと続けてきました。地域の皆様にもご参加いただきます。父母の会役員の皆様にお手伝いしていただく模擬店は、おもちゃすくいや的当てゲーム、ぴかぴかおもちゃなど色々な種類があります。売り上げは父母の会にお渡しし、子どもたちへ還元します。多くの皆様にご参加いただき、バンド演奏・盆踊り・花火大会で盛り上がりました。心より感謝申し上げます。

DSCN0770DSCN0771

 

 

 

 

 

 

DSCN0774DSCN0783

初めての幼稚園体験

<1日体験入園及び入園説明会>

去る10日の土曜日、来年4月から入園を希望されるお子様の1日体験入園と説明会を開催いたしました。初めての幼稚園での活動でしたが、お父様やお母様も一緒に参加していただき、リズム体操や制作をして楽しんでいただきました。制作は紙コップを使っておもちゃを作り、みんなにこにこでおみやげに持って帰ってくれました。

入園説明会では、パンフレットに従って幼稚園生活や願書受付について説明し、その後、個人でのご質問に答えさえていただきました。今後も幼稚園見学やお問い合わせなど随時受け付けておりますので、いつでもお気軽に幼稚園までお問合せ下さい。

23日(金)は、9月の園庭開放日(10:30~11:30)を行います。遊びに来てくださいね。

<幼稚園パンフレットより>

dscn0812dscn0814

dscn0813

 

久しぶり!元気だった?

<なつかしかったお友だちと先生>

24日から夏季保育が始まりました。長い夏休みを子どもたちはどのように過ごしたでしょうか。久しぶりに会った友だちや先生に、楽しい思い出を話してくれました。事故もなく、元気な顔を見ることが出来て我々職員も喜んでいます。この期間、高校生や大学生が体験学習で参加し、子どもたちと遊んでくれます。若い先生がたくさんいて、子どもたちも大喜びでした。

DSCN0732DSCN0737

 

 

 

 

 

 

DSCN0748DSCN0738

 

 

 

 

 

 

26日(金)には、夕方5時から「ひなご夏まつり」を開催します。模擬店(ピカピカおもちゃ・的あてゲーム・おもちゃすくい・etc.)、バンド演奏(みんなが知ってるアニメ曲)、盆踊り(一休さん・踊るポンポコリン)、花火大会など、楽しい催しがいっぱいです。みんなで参加してくださいね。

DSCN0749DSCN0750

 

未来のサッカー選手?

<ACミランサッカー教室>

今日は特別に「地球こども村」財団より、「ACミランサッカース教室」をひなご幼稚園で開催していただきました。イタリア出身のテクニカルディレクター「マテオ・コント」氏によるイタリア語講座とグラウンドトレーニングを行い、2時間しっかり汗を流しました。

①イタリア語講座では、コミュニケーション力を育成。日本語とイタリア語を比較しながら言葉を覚えます。動物の鳴き声では、同じ鳴き声なのに国によって違うことがよくわかりました。色をあてるゲームではお母さんたちも参加しましたよ。

DSCN0708DSCN0709 (2)

 

 

 

 

 

 

②グラウンドトレーニングでは、コーナーポイントを置いて、指示されるイタリア語の色(赤:ロッソ、白:ヴィアンコ、緑:ヴェルデ)の処に集まったり、ボールを置いたりして、ゲーム感覚で遊びながらサッカーに親しみました。将来、サッカー選手になって活躍する子がいるでしょうか?楽しみですね。

DSCN0722DSCN0724

 

 

 

 

 

 

DSCN0726DSCN0730

 

 

わくわくチャレンジ!

<みんなでチャレンジ保育>年長組

年長組のお友だちは21日に「みんなでチャレンジ保育」を行いました。「新しいことにチャレンジする!」がテーマです。「お友だちと電車に乗る。自分たちで食材をみつけて買い物をする。包丁を持って野菜を切る。」などの様々な体験を通して、「自分でもできるんだ。」という自信をつけてほしいとの思いです。

ここ数年は大変な猛暑が続き熱中症の心配もあるため、外でのキャンプファイヤーを変更し、ホールでのお楽しみ会に変更しました。部屋の中で盛り上がるかな?と心配しましたが、逆に涼しい環境なので子どもたちは元気いっぱい。クイズやダンスでボルテージは最高潮。父母の会からのおみやげもいただき大満足の1日でした。

①電車に乗る。(神領から高蔵寺まで。公共のマナーを学習しました。)

P1040807P1040808

 

 

 

 

 

 

 

②JA高蔵寺店で買い物をする。(カレーの材料はどこかな?お金は足りたかな?)

P1040820P1040814

 

 

 

 

 

 

 

③プールあそびとゲームをする。(ゲームの商品は父母の会からいただきました。)

P1040851P1040833

 

 

 

 

 

 

 

④夕ご飯を作る。(野菜を切って、大鍋でカレーを煮る。包丁を持った時はドキドキ!)

P1040855P1040861

 

 

 

 

 

 

 

⑤お楽しみ会に参加する。(クイズやダンスで大騒ぎ。子どもたちとても楽しそう。)

P1040866P1040876

 

 

 

 

 

 

 

⑤お楽しみ会その2.(クイズです。さて、ブロックは何個使ったでしょうか?)

P1040879P1040878

 

 

 

 

 

 

(ティラノザウルス 66個、  ピラミッド 116個)

⑥トーチの演技を見る。(30名のボーイスカウトの皆さん。素晴らしい演技に拍手!)

P1040890P1040885

 

 

 

 

 

 

 

⑦花火大会。(花火の正しい遊び方を学び、大きな打ち上げ花火に大歓声でした。)

DSCN0702P1040902

 

 

 

 

 

 

 

⑧映画を観る。(大きなスクリーンで大迫力。今年は「雪の女王」でした。)

P1040908P1040911

 

 

 

 

 

「おり姫&ひこ星キッズ」が大活躍

★日舞と園児の発表広場★

16日の土曜日、ひなご幼稚園年中組のお友だちが、春日井市の福祉の里P1040764レインボープラザで遊戯を発表しました。幼稚園の七夕まつりで踊った「みんながみんな英雄」と「春日井サボテンサンバ」の2曲です。途中で下のお子さんも一緒に踊りだしたり、曲に合わせて手拍子をしてくださったりと、お客様も一緒に盛り上げてくださいました。

子どもたちは待っているときも緊張感はなく、本番もみんないい笑顔で元気いっぱい踊ってくれました。

終わったあと、施設を利用されている方々が、「子どもたちが元気だとうれしいね。パワーをもらって私たちも元気になれる。」とおっしゃってみえました。年中組のご参加の皆様、ありがとうございました。

P1040767P1040769

 

 

 

 

 

 

P1040780P1040770

「さかなになっちゃった!」

<気持ちいい~!プールあそび!>

今日の気温は33℃。真夏の暑さとなりました。

子どもたちはプールの中で魚のようにはしゃいで水遊びをしました。

手作りシャワー(棒に穴を開けたもの)やアンパンマンプールで遊んだり、大きなプールで水をかけあったり、ビート板を使って泳いだり、暑い日は水遊びが一番ですね。

DSCN0592DSCN0591

 

 

 

 

 

 

DSCN0595DSCN0600

明日から夏休み、元気でね!

<1学期終業式>

今日は終業式でした。明日から長い夏休みが始まります。楽しく夏休みを過ごすために、5つの約束を確認します。

1.早寝、早起き、朝ごはん  2.食べ過ぎたり、飲みすぎたりしない       3.お手伝いをする  4.知らない人についていかない  5.交通事故にきをつける

子どもたちが事故やケガ・病気をせずに、元気に夏休みを過ごし、2学期に会えるよう待っています。

<今後の予定>

7月22日(金)10時30分~11時30分 園庭開放

8月24日(水)~26日(金) 夏季保育

8月26日(金)午後5時~7時 ひなご夏祭り(園庭開放もこの時間に行います)

入園等のお問合せ・幼稚園見学は随時受け付けますので、園までご連絡ください。

 

<終業式>元気に答える子どもたち

P1040799 P1040803

 

 

 

 

 

 

<バスコース・送迎コース>各コースに分かれて帰ります。

P1040804P1040806

ニコニコ防煙教室

「子どもたちに無煙環境を」春日井市健康福祉部健康増進課

幼児期に、タバコの害について知る機会をもつことで、園児が将来自分で「喫煙しない」という選択ができるようにし、また園児を通じて、家族などの周囲の人たちに、喫煙が及ぼす健康への影響に対する認識を高め、禁煙及び受動喫煙防止の普及・啓発を推進することを目的に、春日井市健康福祉部の皆様にお越しいただき、年長組の子どもたちが話を聞きました。

紙芝居「タバコのない星のピコからのメッセージ」を読んでもらい、タバコの害について話を聞いた後、最後にクイズに答えたり、質問をしたりして学習しました。みんな集中して、熱心に聞いていましたよ。禁煙を呼びかけるキーホルダーとアンケート用紙をお家に持って帰ります。ご協力をお願いいたします。

担当職員の皆様です。

DSCN0671DSCN0689

 

 

 

 

 

 

クイズや質問で元気に答える年長組の子どもたち

DSCN0682DSCN0696

 

 

 

 

 

 

紙芝居と禁煙パンフレット及びアンケート

DSCN0672DSCN0669