🍉終業式🍉

<1学期 終業式>

今日も蒸し暑い1日となりましたね。そんな暑い中でも、子どもたちは元気いっぱい!!

3階ホールで終業式が行われると、真剣に話を聞いてくれていました。

園長先生のお話では・・・

夏休みのお約束を5つしました。

①早寝・早起き・朝ごはん。

②食べ過ぎない・飲み過ぎない。

③お手伝いをする。

④知らない人について行かない。

⑤交通事故に気を付ける。

お子さんと一緒に夏休みのお約束について話し合ってみて下さいね!

年長組さんはちゃんと約束を覚えている子がたくさんいて、さすがだな、と思いました。

園長先生のお話が終わると・・・次はまい先生からのお話。

出産のため、産休に入るまい先生に子どもたちと先生たちみんなで、「がんばってね~!!」とエールを送りました。

お腹が大きくなったまい先生に「もうすぐ、赤ちゃん、生まれる?」と聞いたり、お腹をなでる子どもたちはとっても可愛いかったです💛

そして、「また夏季保育で会おうね~!!」とみんなで手を振りあって、挨拶をしました😊

さて、明日から夏休みが始まります。年長組さんは22日はチャレンジ保育なので、用意をして来てくださいね!

年少・年中組さんは22日はわいわい(預かり保育)はありませんので、ご了承下さい。

 

夏休みの預かり保育は23日から始まりますので、よろしくお願いします。

お手紙にも書きましたが、簡単に説明をします。

・私服登園(フード付き・チュールスカートはご遠慮下さい。)

・通園かばん(リュック)の中にお弁当・タオル・スモック・カラー帽子を入れて持って来てください。

上靴・水筒・プールの用具・汚れた時の着替えも持って来てください。

・登園は9時半までにお願いします。欠席連絡も9時半までにお願いします。

※アレルギーでおやつを持参する場合は必ずおやつの袋に記名をして、持って来てください。

皆様、楽しい夏休みをお過ごしください!

誕生会の後は・・・

<水遊び>

梅雨の晴れ間とはまさに今日のような日を指すのですかね。誕生会の後、年中組と年長組はアンパンマンプールで水遊びをしました。

年長組さんは自分で作った

手作りおもちゃであそんだりして

楽しみました。

年中組さんも自分で作ったおもちゃで

遊んだり、ペットボトルのおもちゃで遊んだりして

水遊びを楽しみました。

おたんじょうび おめでとう🎁

<7月の誕生会>

今日は7月の誕生会が行われました。蒸し暑い中、保護者の方にはご参加いただき、ありがとうございました。

7月生まれさん、勢ぞろいです!

園長先生の手品では輪っかがつながったり

不思議な袋からいろんな物が

出てきておもしろかったですね。

年長組の歌のプレゼントは

「バナナのおやこ」でした。

年中組さんの歌のプレゼントは

「すいかのめいさんち」でした。

年少組さんの歌のプレゼントは

「アイ アイ」でした。

先生たちからの出し物は・・・

ブラックシアターによる

織姫と彦星の七夕のお話でした。

お星さまがキラキラと光っていて

とってもきれいでした。

7月生まれのお友だち

おたんじょうび

おめでとうございます!

今日のぴよぴよくらぶ⭐

<今日の様子>

今日はあいにくの雨となってしまい、色水あそびは中止とさせていただきました。その代わりに作ってあそんだ物がこちらです!

ふうふうボートを作りました。

足元の悪い中、たくさんの方が遊びに来て下さり、本当にありがとうございました。

それぞれ、描きたいものを描いたり、貼ったりして作り上げました。

出来上がった子からあそぶスペースで、楽しくあそびました。うちわであおいだり、ふ~っと吹き飛ばしたりして、どうやったら遠くまで進むのかな?てお母さんと考えたりしながら、あそぶ姿がとっても可愛いかったです😊

次回の園庭開放は9月5日を予定しています。水遊びを予定しています。本日、出来なっかった色水遊びも遊んでもらえるようにコーナーを作ろうかと考えておりますので、遊びに来て下さいね✨お待ちしております。

9月のぴよぴよくらぶについては、8月の夏季保育中(8月21日~27日)HPにて詳しくお知らせする予定ですので、そちらもご覧いただけたらと思います。

1学期の園庭開放は今日が最後となります。2学期からも皆様に楽しんでいただけるよう、いろいろと考えていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。駐車場など、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

明日のぴよぴよくらぶについて🐣

<明日の日程>

明日は色水あそびを予定していますが、お天気が悪ければ、制作あそびに変更しますので、ご了承ください。

色水あそびは、10:45~を予定しております。※園で用意した色水がなくなり次第、終了とさせていただきますので、よろしくお願いします。

持ち物に関しては、先日もお知らせしましたが900㎖のペットボトル容器をお持ち下さい。ラベルを剥がして、ふたつきの物をお願いします。

服装は濡れても良い服装で、お願いします。

制作あそびに変更になった場合、職員室上の2階のホールで行う予定ですので、上靴もご用意いただけたらと思います。

お待ちしております😊

 

今日のぴよぴよくらぶ

<今日の様子>

今日は蒸し暑い日となりましたが、遊びに来て下さり、ありがとうございました。七夕飾り作りでは、それぞれが願い事を書いて、素敵な飾りができました。

今日、作った飾りはこれです☆

 

 

 

 

 

でき上がった飾りはお家に持って帰ったり、幼稚園の笹に飾ったりしました。

可愛いお願い事がお空に届きますように・・・⭐⭐⭐

虫よけアロマスプレー作り

<教育セミナー>

今日は父母の会主催のふれあい教育セミナーが行われました。今回の内容は天然の虫よけアロマ作りでした。

たくさんの方がご参加くださり、本当にありがとうございました。

本日の講師の方です。

会場は良い匂いで溢れていました!

完成品がこちらです!

次回のふれあい教育セミナーは

9月を予定しております。

内容はAEDの予定です。

ぜひ、ご参加ください。

大きいプールデビュー✨

<子どもたちの様子>

本日、年少組さんが初めて大きいプールに入りました。大きいプールに大興奮の子もいれば、ちょっぴり不安そうにしている子もいたり・・・と様々な姿が見られました。

もも組とうめ組が合同で、入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きいプールでたくさん遊んだ子どもたちです!

ばら組さんは実習の先生と遊んだ後、大きいプールに入ってたくさん遊びました。

年中組さんは・・・3クラス合同で、泥んこ遊びを行いました。

大きな池を作ったり・・・

みんなでペタペタしてみたり・・・

砂を掘って川を作ってみたり・・・

大きな山を作ったり・・・

みんなで楽しく遊びました😊

おもちゃの貸し借りもちゃんとできていて、子どもたちの成長を感じました。

園では簡単にしか洗っていませんので、お家で水着のお洗濯をよろしくお願いします。日差しが強くなかったので、カラー帽子は被らず、泥んこ遊びを行いました。ラッシュガードも使用しておりませんので、よろしくお願いします。

年長組さんは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅めのお水でプール遊びを楽しみました💦とっても気持ち良さそうでした!

笹の葉 さ~らさら🎋

<今日の一日>

年少組さんは泥んこ遊びを楽しみました。どの子もとっても楽しそうにお砂場で、遊びました。

泥の感触をそれぞれが楽しみました。入園の頃から比べると、一つのあそびをみんなで、共有して遊べるようになってきた子どもたちです。

また、クラスの枠を超えて、どの子とも仲良く遊ぶ姿は、見ていてとても微笑ましかったです。

 

 

 

 

 

 

泥んこ遊びの後、泥を洗い流してから、アンパンマンプールで遊びました。簡単にしか洗っていませんので、お家で水着のお洗濯をよろしくお願いします。帽子は園で洗濯をして、乾かしておりますのでよろしくお願いします。

年中・年長組も今日はアンパンマンプールで水遊びを楽しみました。

そして、2階のベランダに笹飾りがずらり・・・

 

 

 

 

子どもたちのお願い事がお空に届きますように・・・⭐⭐⭐⭐⭐

楽しくダンス♬

<ダンス!>

7月2日、ネッツトヨタ中部の方が来て下さり、年長組の子どもたちがDVDやダンスを見せてもらいました。

まず、最初にお姉さんが登場をして、ダンスのDVDを見せてくれました。

その後、ぬいぐるみのブーパパ・ウサコ・カメジイとお姉さんが登場して、自己紹介をしてくれました。

子どもたちは喜んで、ぬいぐるみたちの名前を大きな声で名前を呼んでいました。

ぬいぐるみショーとスライドを使った読み聞かせでは、子どもたちはとても集中して観てくれていました。

その後、みんなで、楽しくダンスをしました。

子どもたちの姿を見て、お姉さんが「すごく上手!」とたくさん褒めてくれました。

そして、各クラスで記念撮影・・・

 

 

 

 

 

写真撮影の後は・・・安全についてのお話を聞きました。「シートベルトはしてるかな?」という質問に元気よく「はーい!」と手を挙げていた子どもたちでした。

ネッツトヨタ中部の方、本当にありがとうございました。

☆★☆★☆おまけ☆★☆★☆

ふと廊下を歩いていると、素敵な絵を発見!

これは年長組の子が描いたアジサイの絵です。

これは観察画です。

園庭にあるアジサイを見て、花びらは何枚?

どんな色?・・・ガクと花びらについても

調べて描きました。

葉っぱは、本物の葉っぱをスタンプ

しました。色も子どもたちなりに

本物の色に近づけられるように

混ぜたりしながら塗りました。

園庭のアジサイです。

どちらのアジサイも

素敵ですね。