お遊戯会最終日(年長組)

お遊戯会最終日にご参加いただき、ありがとうございました。

本日も無事に時間通りに行うことができ、保護者の皆様には心より感謝申し上げます。

最終日のダイジェストです!

きく組

 

ゆり組

年長組さんにとっては、幼稚園生活最後のお遊戯会。コロナ禍で何ができるのかを試行錯誤しながら、考えた結果、今年度はピアニカを使わずにクラス皆で合奏をすることに・・・

きく組は、「虫のおしゃべり」を太鼓のバチやビニール袋、マラカスや洗濯板等を使って表現しました。

ゆり組は、「お天気」を太鼓のバチや鉄筋、足を使ってボディーパーカッション等で表現しました。

一人ひとりが指揮を見ながら、リズムを刻む姿やいくつもの楽器を使い分ける姿は、本当に素敵でした。

劇では、自分のセリフを大きな声で言ったり、友だちと協力をしてセリフを言ったり・・・一人ひとりの成長を改めて感じました。

ぜひ、たくさんの言葉をかけてあげてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<お遊戯会を終えて>

今年度もコロナ禍ということで保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

お遊戯会を終えて、当日を迎えるまでの子どもたち一人ひとりの過程は決して楽しい事ばかりではなかったと思います。自分の思い通りにならないこと、上手くできないこと、嫌だなと思うこと・・・それぞれにいろいろな葛藤があったことと思います。そんな時、仲間で教え合ったり、励まし合ったり、認め合ったり、また自分で工夫したりしながら、一つ一つ乗り越えてきました。

その子なりに「一生懸命」そして「楽しんで」参加できたのも、この過程があったからこそだと思います。

これらの経験が子どもたちの大きな一歩になってくれることを願っています。

最後まで温かく見守って下さり、本当にありがとうございました。

🎅素敵なお客様🎅

お遊戯会を頑張った子どもたちに素敵なお客様が幼稚園に遊びに来てくれました!

各クラスをサンタさんが回ってくれました。サンタさんを見る子どもたちの目はキラキラと輝いていて、とっても可愛いかったです💛

サンタさん、本当のクリスマスの日にまた来てくださいね🎁

消毒について

先日、業者による消毒を行いました。

夏に保育室の消毒を行ったので、今回は3階ホールと幼稚園バスの消毒を行いました。

2年間の効力があるそうです。

来週はお遊戯会です。感染防止対策を取りながら行っていきたいと思っておりますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

お遊戯会1日目(年少組)

足元の悪い中、お遊戯会にご参加いただき、ありがとうございました。

無事にどのクラスも時間通りに行うことができ、保護者の皆様には心より感謝申し上げます。

1日目のダイジェストです!

もも組

ばら組

うめ組

どのクラスもとっても可愛いかったです💛

お遊戯もクラスごとにちがっていて、とっても素敵でした。

歌・楽器も元気いっぱいできました。

頑張ったこどもたちにたくさんの言葉をかけてあげてくださいね!

明日は、年中組、さくら組、たんぽぽ組のお遊戯会です。お楽しみに♬

 

お遊戯会2日目(年中組、2・3歳児組)

お遊戯会2日目にご参加いただき、ありがとうございました。

本日も無事にどのクラスも時間通りに行うことができ、保護者の皆様には心より感謝申し上げます。

2日目のダイジェストです!

すみれ組

たんぽぽ組

さくら組

れんげ組

年中組さんのオペレッタは、一人ひとりが自分の役になりきっていて、とっても素敵でした。

たんぽぽ・さくら組さんは、はじめてのお遊戯会でしたが、誰一人泣いたりすることなく、笑顔いっぱいで楽しくできました。

頑張った子どもたちにたくさんの言葉をかけてあげてくださいね!

明日は、年長組さんのお遊戯会です。お楽しみに♬

 

12月の園庭開放について

寒さが厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、12月の園庭開放についてお知らせします。

12月15日(水)・・・10:30~11:30

※雨天の場合は中止とさせていただきます。

※駐車場は堤防側にあります園駐車場をご利用ください。

※参加される方は当日、参加用紙に記入をお願いします。

※マスク着用と手の消毒をお願いします。

※今後の状況次第では、中止もありますので、ご了承ください。

未就園児の方でしたら、どなたでも参加できますので、気軽にあそびに来てくださいね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月16日(木)は、令和4年度2・満3歳児組の入園願書受け付けとなっております。

入園希望の方で、まだ願書をもらっていない方がお見えでしたら、園までお問合せください。

お芋ほり🍠(年長組)

11月2日(火)に年長組がお芋ほりを行いました。

午前と午後に分かれて1クラスずつ行いました。

掘っていると・・・

お芋が見えてきました!

皆、一生懸命、掘ってくれています!

ゆり組さんも優しく土を掘ってくれました!

大きなお芋を発見!!

きく組さんもゆり組さんもたくさん頑張ってくれました!

「お芋ほり楽しかった!」「もっと掘りたいね!」など、子どもたちの様々な言葉を聞けて嬉しかったです。

掘ったお芋は、後日、持ち帰りますので楽しみに待っていてくださいね!

 

⛩七五三

11月15日に七五三のお参りに行ってきました。

雲一つない晴天の中、各クラスごとに隣の神社に行きました。

ひなご幼稚園のみんなが健やかに大きくなりますように・・・とお願いをしました。

千歳飴を持ち帰りましたので、ご家族で食べてくださいね。

遠足(年中組)

10月27日に年中組が森林公園に遠足に出かけました。

お天気も良く、遠足日和となりました。

年中組は年少組とは、少しちがうルートで公園内を散策しました。

芝生を歩いていくと・・・

どんぐりがいっぱいある場所に・・・

秋をたくさん見つけられました!

その後は・・・

楽しみにしていたお弁当タイム🍱

お腹いっぱいになった後は・・・

橋を渡って・・・

児童遊園に到着!!

遊具で遊んだ後、バスに乗って

園に帰ってきました。

今回、どの学年もお天気に恵まれ、予定通り遠足に出かけることができて本当に良かったです。

子どもたちに遠足の思い出話を聞いてみてくださいね!

お弁当のご協力、本当にありがとうございました😊

🚒消防署見学(年長組)🚒

11月8日(月)に年長組が消防署見学に行ってきました。

青い服の方が消防士さん

オレンジ色の服の方が救命士さん

いろいろな消防車があります。

こんなに近くで消防車を見せてもらいました!

救急車も見せてもらいました!

こうして体を鍛えているのですね。

消防署見学では、様々な所を見せてもらいました。園に帰ってきた子どもたちは目をキラキラと輝かせながら、消防署での様子や感想を教えてくれました。そして、お部屋では早速、腕立て伏せをして、体を鍛えていた子どもたち・・・とっても可愛いかったです😊

しばらくの間、腕立て伏せブームが続きそうです!?

コロナ禍の中、見学を引き受けて下さった消防署の方々、本当にありがとうございました。