5月の園庭開放では、たくさんのお友だちが遊びに来てくれて、とっても嬉しかったです!
ありがとうございました。
さて、6月の園庭開放についてお知らせします。
6月15日(水)・・・10:30~11:30
★駐車場は堤防側の園の駐車場をご利用ください。
★参加される方は当日、用紙にご連絡先等のご記入をお願いいたします。
★熱中症予防のため、水筒等をご持参ください。
変更や中止の場合は、HPにてお知らせする予定です。
お待ちしております(^▽^)/
5月の園庭開放では、たくさんのお友だちが遊びに来てくれて、とっても嬉しかったです!
ありがとうございました。
さて、6月の園庭開放についてお知らせします。
6月15日(水)・・・10:30~11:30
★駐車場は堤防側の園の駐車場をご利用ください。
★参加される方は当日、用紙にご連絡先等のご記入をお願いいたします。
★熱中症予防のため、水筒等をご持参ください。
変更や中止の場合は、HPにてお知らせする予定です。
お待ちしております(^▽^)/
今日は、と~っても暑い日となりましたね。
そんな暑い日でも子どもたちは元気いっぱい!!
月曜日ということで、朝礼を行いました。
みんなで「エビカニクス♬」の体操をしました。
2歳・満3歳児組の子どもたちも「エビカニクス♬」
体操の後は・・・
お砂場であそびました!
自分の使いたいおもちゃで作りたい物を作ったり、お友だちが使っているおもちゃが気になってきたり、やさしくおもちゃを貸してあげる姿が見られたり・・・毎日、いろいろな変化が見られます。一つひとつの変化は、子どもたち一人ひとりの成長と大きく関わっているので、とても嬉しく思います。
あそびを通してたくさんのことを経験し、学ぶことはとても大切なことです。
いっぱいあそんで、すくすくと大きくなろうね~(o^―^o)
年少・年中・年長組は自由参観日でした。
そんな中、2歳・満3歳児組の子どもたちは、お部屋の前のテラスでシャボン玉やボールプールをして、あそびました。
まずは、先生のシャボン玉の作り方をみんなで見てから・・・
テラスに出て、思い思いにあそびます。
アンパンマンプールにたくさんのボールが!!
上手にシャボン玉を作っています♬
ミニジャングルジムであそぶ子も・・・
先生がい~~~~っぱいのシャボン玉を出すと
子どもたちの反応が可愛いすぎて💛
自然と笑顔がこぼれる子どもたちに保育者も嬉しくなりました。
うちわタイプのシャボン玉も上手にパタパタさせて作っていました。
お天気の良い日は、お外あそびをしたりして、過ごしています。
園生活にも少しずつ慣れてきて、笑顔で過ごせるようになってきています。
その子なりのペースで構いませんので、あたたかく見守っていただけたらと思います。
ある日の午後、年長組の保育室に行くと・・・
カプラであそぶ子どもたちの姿がありました。
最初は個々に自分の作りたい物を作っていました。
次第にあそびが盛り上がってきて・・・
みんなで何か一つの物を作り上げてみよう!
という提案で、数人の子と保育者でタワー作りが始まりまました。
タワー作りに参加する子が増えてきて、たくさんの子が
いつの間にか参加してくれていました。
どんどん高くなるタワーに大興奮の子どもたちでした。
そして、こんなにも大きなタワーが完成しました!!
でき上がったタワーと一緒に記念撮影📷
達成感でいっぱいの子どもたちの表情がとっても可愛いかったです。
カプラという一つのおもちゃだけで、こんなにもあそびが盛り上がり
一緒に作っていてとても充実した時間だな、と感じました。
あそびが盛り上がっていくと、保育者の援助や言葉がけがなくても
子どもたちだけで、いろいろと相談したり工夫したりしながら
あそびが展開されていくので、見守っていてすごく面白かったです。
年長組になるとこんなにもあそびを通して、たくさんの子と自然と関わることが
できるのだと改めて思いました。
※子どもや大人も夢中になってあそべる「カプラ」は、やっぱり面白いですね(^▽^)/
5月11日に年中・年長組さんが畑にサツマイモの苗を植えました。
穴をあらかじめ、開けておきます。
穴が深すぎても浅すぎてもダメ・・・
作物を育てるということは
奥深いですね。
子どもたちに植えてもらう前の苗です。
優しく土のお布団をかけてあげます。
苗は立たせず、寝かせた状態で植えます。
年長組さんには、たくさんの苗を植えてもらいました。
この苗が秋ごろには、おいしいお芋に
なっていますように・・・✨
今はちょっと元気がない苗も
これからお水をあげたりしていくと
グングン大きくなっていくと思います。
子どもたちと水をあげたり
草取りをしたりしながら
お世話をしていきます。
5月18日(水)に年長組が園外保育に出かけました。
お天気も良く、とっても暑い日となりました。
お日様の光に照らされた、草花はすごくきれいに見えました。
紫陽花やバラ等、きれいな花がたくさん咲いていました。
池には「こい」がいました。
園内を散策したり、動物を見たりしながら、楽しみました。
そして・・・
遊具コーナーでいっぱいあそびました!!
良いお天気の中、行ってくることができて本当に良かったです(^▽^)/
5月11日に年少組さんが園外保育に出かけました。
誘導ロープを使って、上手に歩いています。
動物さんたちを見ました。
動物さんを見た後は・・・
遊具で楽しく遊びました!
体操服のご協力、ありがとうございました。
5月17日(火)に年中組が園外保育に出かけました。
少し肌寒い日となりましたが、雨の心配もなく、過ごすことができました。
動物を見たりしながら、園内の散策をしました。
いろいろな動物を見ながら、楽しそうに会話をしていた子どもたちです。
孔雀もいて、きれいな羽を広げてくれそうになったのですが、あともう少しの所で羽を閉じてしまいました。
散策の後は・・・
遊具コーナーでいっぱいあそびました。
年中組さんともなれば、どんな遊具も自分でできるようになっていて、成長を感じました。
また、一般の方の小さいお子様に優しく遊具を譲ってあげる姿がたくさん見られてとても微笑ましく思いました。
疲れている子もいるかと思いますので、ゆっくり休ませてあげてくださいね。
今日から2歳・満3歳児組が始まりました!!
初めての集団生活で、お子様はもちろん、保護者の皆様にとっても不安に思うことがあるかと思いますが、担任、副担任をはじめ職員一同、お子様や保護者の皆様の気持ちに寄り添いながら、楽しい幼稚園生活を送れるよう、努力していきたいと思っております。
どんな些細なことでも疑問に思うことがありましたら、一人で抱え込まずにいつでも相談してくださいね。
さて、初日は・・・
ペンでこいのぼりに自由に色をつけました。
涙いっぱいだった子もペンや紙を出すと興味津々で近づいて来てくれる姿がありました。
お給食では、ご飯をおかわりする子もいたようです。
今日は疲れている子も多いかと思いますので、ゆっくり休ませてあげてくださいね(o^―^o)
年長組さんが先日、みんなで用意したプランターに「ミニトマト」の苗を植えました。
優しく土のお布団をかけてくれています。
ゆり組さんも優しくとんとん!としてくれています。
夏頃に収穫予定です。どんなミニトマトができるか楽しみです🍅
チャレンジ保育の時に収穫してみんなで食べられると良いですね!
年長組さんは、これからミニトマトのお世話が始まります(^▽^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらの畑にもこれから年長組さんが苗を植える予定です。
何の苗が植えられるかは、お楽しみに~✨