5月がスタートして、はじめて、全クラスで一緒に体操を行いました。
5月から始まったさくら・たんぽぽ組さんも一緒に体操に参加しました。
年少組さん・年中組さん・年長組さんの真似っこをして体操をする姿がとっても可愛いかったです。
5月がスタートして、はじめて、全クラスで一緒に体操を行いました。
5月から始まったさくら・たんぽぽ組さんも一緒に体操に参加しました。
年少組さん・年中組さん・年長組さんの真似っこをして体操をする姿がとっても可愛いかったです。
5月の園庭開放についてお知らせします。
日時・・・5月15(水) 10:30~11:30
場所・・・ひなご幼稚園園庭、2階ホール(職員室上)
内容・・・親子で自由にあそぶ(園庭)・簡単な制作、絵本の読み聞かせ(2階ホール)
※内容については、変更や中止の場合もありますので、ご了承ください。
※駐車場は堤防側をご利用ください。
※コロナ禍から参加票に記入をお願いしておりましたが、5月の園庭開放より参加票の記入は不要となります。未就園児の方であれば、どなたでも参加していただけます。
※育児相談等も受け付けておりますので、何かありましたら園までお問合せください。
※雨天の場合、外でのあそびは中止となります。
お待ちしております 🙂
園生活がスタートして一カ月が経ちました。
子どもたちも園生活に慣れてきて、楽しそうに過ごす姿がたくさん見られるようになってきました。
雨の日等は室内でできるあそびを楽しんでいます。
その一つがねんどあそびです。
作りたい物を作って楽しむ姿が見られます。また、お友だちと会話をする姿も見られるようになってきました。
子どもたちが大好きなお弁当の日♬
水曜日は手作り弁当の日なので、子どもたちも大喜びです。
朝からお弁当が楽しみすぎて、「きょうのおべんとうはね~」と何のおかずが入っているか等、たくさんお話をしてくれる子どもたちです。
いつも愛情いっぱいのお弁当をありがとうございます!
4月26日(金)にグリーンピア春日井に年少組と年中組が出かけてきました。
連休前ということもあり、園内はたくさんの方で賑わっていました。
子どもたちの様子をご覧ください。
はじめてのバスに少し緊張気味の子どもたちです。
年中さんはウキウキ・わくわく!早く出発したい気持ちの子がいっぱいです。
そして、到着をしたら誘導ロープで園内散策です!
皆の視線の先には・・・
可愛いうさぎさんがいました!
そして、いろいろな動物を見て回りました。
お茶休憩を取りながら散策をしました。
散策をした後は・・・遊具でいっぱいあそびました。
たくさんあそんで、園バスに乗って帰ってきました♪
4月も終わりに近づき、もうすぐ5月ですね。
さて、2歳・満3歳児組に5月から入園予定の方にお知らせです。
1日(水)はお弁当の日なので、お子様に忘れずにお弁当を持たせてください。
登園初日は早めにお迎えに来ようと考えている方は事前に園までお知らせください。
初日から1日預ける予定の方は事前の連絡の必要はありません。
持ち物は全て持ってきてください。
バスを利用される方はバスの先生に荷物を預けてください。
登園初日にバス通園の方で利用しない場合は必ず園までご連絡ください。
いろいろとお願いをして、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
4月25日(木)に年長組がグリーンピア春日井に園外保育に行きました。
お天気もとても良く、さわやかな風も吹いていて、とても過ごしやすい日となりました。
そして、ラッキーなことに「羊の毛を刈る」というイベントも見ることができました。
子どもたちの様子をご覧ください。
わくわくしながらバスに乗り込む子どもたちです♬
そして、ちょうど到着した頃にひつじの毛刈りが始まっていました。
各クラスの担任の先生が代表で、毛刈りを体験しました。
初めてみる子も多く、「すごーい!こんな毛があったら、夏暑いよね!」等、思ったことや感じたことを教えてくれた子どもたちです。
子どもたちの見つめる視線の先には・・・
可愛いポニーがいました。
ブルーイグアナ
うさぎ&モルモット
たくさんの鳥
いろいろな動物たちに出会えました。
ひつじの毛刈りも見せてもらいました。
その後は、園内の遊具でたくさんあそびました。
遊具であそんだ後は、園内を散策しました。
もみじの木がとってもきれいでした。
そして、幼稚園に戻りました。
各クラスの朝の様子です。
朝はこのような感じで過ごしています。
年少組さんは歌をみんなで歌っています。
「せんせいとおともだち」を歌っています♪
座って先生のお話を聞いています。
みんなで歌を歌っています。
いろいろな姿が見られます。その子なりのペースで園生活に慣れようと頑張っている時なので、あたたかく見守ってくださいね☆
担任のせんせいと仲良くなってきて可愛い笑顔をたくさん見せてくれるようになってきました!
年中組さんはリズムあそびをしています。
自由遊びを楽しんでいるところです。
新しいクラスになって、今までとは違う環境の中でも好きなおもちゃを見つけてあそべるようになってきました。
先生の周りで楽しく過ごす子もいます。
年長組さんはお当番活動を頑張っています。
元気いっぱい歌を歌っています。
通常保育が始まり、学年ごとにどんなことをして過ごしているのかな?と思われていることと思います。様子が少しでも伝われば、嬉しいです。
<年少組>
こいのぼりを作っているところです。
絵本を見ているところです。
<年中組>
かぶとを作っているところです。
並んで順番を待っている姿に成長を感じます。
紙工作をしているところです。
可愛いとりさんができていますね!
<年長組>
子どもたちの視線の先には・・・
ツバメの巣がありました。
たまごをあたためているのかな??
可愛いひなに会えるのがとても楽しみです!
2クラスが集まったら、園舎の隣の堤防に出発!!
春の虫や草花を見つけて楽しんだようです 🙂
1日保育が始まり、子どもたちも疲れが出てくる頃かと思います。お子様の様子やお子様のお話を聞いて少しでも不安に思うこと、心配なことがありましたら、連絡ノートを活用していただいたり、担任に直接聞いていただく等、一人で抱え込まないようにしてくださいね。いつでもご相談ください。
15日(月)から始まったお給食。
年少組さんのクラスがどのように過ごしているのかを見ていただけたらと思います。
お給食の準備の前におトイレにみんなで行きます。
そして、手洗いを済ませて、給食準備です。
今日のメニューは俵ごはんとエビフライとほうれん草のサラダと焼きそばとフルーツでした。
まだ始まったばかりなので、食べられる物を食べられるだけ食べています。
お家に帰ったら、お腹を空かせている子もいるかと思いますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
どちらのクラスももぐもぐ食べている姿が見られました。
よくかんで食べることの大切さを呼びかけながら、楽しく食事ができるように心がけていきたいと思います。
15日(月)から給食が始まり1日保育のスタートです。
お天気も良かったので、朝はみんなで体操をしました。
新しく入ったお友だちもみんなの真似っこをして元気いっぱい体操をしていました。
体操の後は・・・
外あそびを楽しみました。お砂場や遊具であそび、笑顔をたくさん見せてくれた子どもたちです。
カメラを向けると可愛いポーズをしてくれました 😀
新しいお友だちにやさしく話しかける姿が見られ、あたたかい気持ちになりました。
園庭のすべり台の場所も変えてみました・・・気付きましたか?!
「くるまのすべり台、エンジンかけてここまできたのかな?」となんとも可愛い会話が聞こえてきて、とても嬉しくなりました(^▽^)/