1月11日(木)にもちつきを行いました。
今ではなかなか見られなくなりましたが、もち米を蒸してきねとうすを使っておもちになっていく様子を子どもたちに知ってほしい、体験してほしい・・・という思いでずっと続けています。
昔はついたおもちを食べていたこともありますが、食中毒等を考え、今はできあがったおもちを子どもたちみんなで花餅等を作って飾っています。
おもちつきでの子どもたちの姿をご覧ください。

釜やせいろを使ってもち米を蒸します。
蒸したお米を子どもたちが見に来てくれました。

蒸したもち米の良い匂いが園内に広がっていました。

年少組さんのおもちつき



年中組さんのおもちつき



年長組さんのおもちつき





2歳・満3歳児組クラスの子どもたちはおもちつきの様子を見学しました。

そして、白と赤のおもちがつきあがりました!!


つきあがったおもちを各クラスに分けて・・・






花餅を作ったり・・・




鏡餅を作ったり・・・


そして、できあがった鏡餅や花餅です!!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おもちつきの後はお正月あそびを楽しむクラスもありました。

