R7年度2歳・満3歳児組に入園予定の方へ

今日から4月になり、令和7年度が始まりまりました。

5月からスタートする2歳・満3歳児組に入園予定の皆さんにお知らせです。

4月16日(水)に保育室の開放を行います。

時間は9:30~10:30を予定しています。

場所は園舎1階の保育室(さくら・たんぽぽ組)です。

園内で使用する履物をご用意ください。

担任の先生たちが子どもたちや保護者の方に会えるのを楽しみに待っています。

子どもたちはもちろんのこと保護者の方々もはじめての集団生活に不安や心配なことがあるかと思いますので親子でぜひあそびに来て先生とあそんだり、お話してみてくださいね!

※駐車場は堤防側にあります園駐車場をご利用ください。

※事前予約の必要はありません。

お待ちしております 😀

4月の園庭開放について

まだまだ寒い日が続きますが園庭の桜も咲き始め、春を感じることが増えてきました。

さて、4月の園庭開放についてお知らせします。

日 時・・・4月16日(水) 9:30~10:30

場 所・・・ひなご幼稚園園庭、職員室上の2階ホール

内容・・・親子で自由にあそぶ(園庭)、絵本の読み聞かせ(2階ホール)

※内容については、変更や中止の場合もありますので、ご了承ください。

※駐車場は堤防側をご利用ください。

※事前予約の必要はありません。未就園のお子様であれば、どなたでも参加していただけます。

※育児相談等も受け付けておりますので、いつでも園までお問合せください。

※雨天の場合は室内(2階ホール)を開放予定です。

お待ちしております 🙂

☆お願い・・・園庭開放中に携帯等で園内や園児たちを撮影するのはお控えください。また、ご自分のお子様を撮影していただくのは構いませんがSNS等に載せることはご遠慮ください。

★令和7年度2歳・満3歳児組入園希望の方、願書受け付け中です。気軽に園までお問合せください。

 

卒園式

3月17日(月)に「第61回ひなご幼稚園卒園式」が行われました。

2歳・満3歳児組さんや年少組さん、年中組さんが思い出に残る卒園式になるように手作りをしてくれた飾りや胸に付けるお花…一人ひとりの思いが込められた素敵な会場となりました。

<きく組>

<ゆり組>

 

一人ひとりに修了証書を渡しながら、本当に大きくなったなぁ…と改めて思いました。

どの子もとても素敵な笑顔を見せてくれて嬉しかったです。

みんなならきっと大丈夫。ひなご幼稚園からずっとずっと応援しています。

また、いつでもあそびにきてくださいね。

先生たちはいつでも待っています。

ごそつえん おめでとうございます。

 

 

 

お別れ会

卒園までのカウントダウンが始まっている中、年長組さんへの「お別れ会」が行われました。

各学年の出し物や年長組さんを交えての交流、お互いに感謝の気持ちを伝える素敵な会となりました。

そして、先生たちからのサプライスの出し物もありました。

※恥ずかしがりやの先生たちなので、ご了承くださいね。

お子さんに聞いてみてください。

そして午後からは、年長組さんがリレーを見せてくれ、大盛り上がりの日となりました。

かっこいい姿をたくさん見せてくれた年長組さんと年長組の先生たち、ありがとう!

そして、素敵な会になるようにいっぱい協力してくれた年中・年少・2歳・満3歳児組のみんなと先生たち、ありがとう!

お子さんから、お話を聞いてみてくださいね!

 

 

いちご動物園

3月6日(木)に「いちご動物園」のお兄さん、お姉さんや動物たちがひなご幼稚園に来てくれました。

朝から動物さんたちの食べ物を嬉しそうに持ってきてくれる子どもたちのお顔がとっても可愛いかったです。

保護者の皆さまには野菜等のご協力、本当にありがとうございました。

動物と触れ合ったり、お野菜をあげたり、楽しい時間を過ごす事ができました。

いちご動物園の方々をはじめ、この機会を計画しご協力いただいた父母の会の役員の皆さま、本当にありがとうございました。

 

お別れ遠足(年長組)

3月3日(月)に年長組の子どもたちがお別れ遠足に出かけました。

お天気はあいにくの雨でしたが子どもたちは可愛い笑顔をいっぱい見せてくれ、楽しい遠足となりました。

 

出発前のバスの中・・・

ウキウキ・わくわくな子どもたちです。

サイエンスラボや飛行機の展示を見たり、なぜ、空を飛べるのか・・・等たくさんのことを知ることができました。

送迎やお弁当のご協力をいただき、本当にありがとうございました。

3月の園庭開放について

あたたかい日が続き、春の訪れを感じます。園庭では子どもたちが元気いっぱい遊ぶ姿がたくさん見られます。

さて、3月の園庭開放についてお知らせします。

日 時・・・3月19日(水) 10:30~11:30

場 所・・・ひなご幼稚園園庭、職員室上の2階ホール

内容・・・親子で自由にあそぶ(園庭)、絵本の読み聞かせ(2階ホール)

※内容については、変更や中止の場合もありますので、ご了承ください。

※駐車場は堤防側をご利用ください。

※事前予約の必要はありません。未就園のお子様であれば、どなたでも参加していただけます。

※育児相談等も受け付けておりますので、いつでも園までお問合せください。

※雨天の場合は室内(2階ホール)を開放予定です。

お待ちしております 🙂

☆お願い・・・園庭開放中に携帯等で園内や園児たちを撮影するのはお控えください。また、ご自分のお子様を撮影していただくのは構いませんがSNS等に載せることはご遠慮ください。

★12月18日より令和7年度2歳・満3歳児組入園希望の方、願書受け付け中です。

小学校訪問(年長組)

2月18日(火)に神領小学校に年長組が出かけました。

4月から小学校1年生になる子どもたちにとって小学校見学はドキドキ・わくわくがいっぱいだったのではないでしょうか?!

コロナが流行する前は当たり前のように行われていた活動でしたがなくなってしまっていました。

しかし、再び小学校訪問を再開してくださったことに感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

ひなご幼稚園の他にも2つの保育園の年長組さんの子たちとも一緒に、神領小学校の1年生の子が考えてくれたゲームや集団あそびを楽しんだりした子どもたちです。

どんな小学校生活が待っているか楽しみになった子どもたちでした!

みそ作り(親子3世代ふれあい教室)

2月15日(土)に親子3世代ふれあい教室が行われました。

今年度も有機大豆を使っての味噌づくりを行いました。

すこやかライフの皆さんにご協力をいただき、開催することができました。

みそ作りの様子です。

お塩と麹(米・麦・大豆)をよく混ぜ合わせます。

 

ゆでた大豆をよ~くつぶします。

つぶした大豆と麹をよ~く混ぜます。

混ぜたものを団子にして容器の底(淵から順に)飛び散るぐらい投げつけながら入れていきます。

詰め終わったみそのもとです。よ~く冷ましてからリードで覆いアルコールをふきかけ、約1年間同じ場所で保管します。

昨年、作ったお味噌を冬に食べたのですが、とっても美味しく、みそ汁が苦手だった息子も「おいしい!」と言って食べてくれました。

今回参加して下さった皆様のお味噌もきっと美味しくできていると思うので、1年後を楽しみにしていてくださいね!

参加された方でみそ作りについての質問等がありましたら、いつでも園までお問合せください。

みそ作りにご参加いただいた方々、すこやかライフの方々、本当にありがとうございました。

 

 

作品展

2月8日(土)に作品展を行いました。

雪が降り、足元の悪い中、ご参加いただき本当にありがとうございました。

作品作りでは、廃材を使いながら自分の作りたいものを形にしました。

2歳・満3歳児組は日常のあそびの中から粘土の作品を展示しました。

大好きなお家の方に自分の作ったものを見ていただけてとても嬉しかったことと思います。

廃材のご協力をいただき、ありがとうございました。

※10日(月)は代休となりますので、幼稚園はお休みです。よろしくお願いいたします。

作品のダイジェストをどうぞご覧ください。