「芋の苗植え」
年中組と年長組は、テラス側にある花壇にサツマイモの苗を植えました。
苗を植え、水をあげたり雑草を取ったりして育てていきます。こうして成長を見ていくことで、食べ物を大切にする心を育てます。秋の収穫時にサツマイモが土の中から出てくると大歓声。大きなお芋ができますように・・・
「芋の苗植え」
年中組と年長組は、テラス側にある花壇にサツマイモの苗を植えました。
苗を植え、水をあげたり雑草を取ったりして育てていきます。こうして成長を見ていくことで、食べ物を大切にする心を育てます。秋の収穫時にサツマイモが土の中から出てくると大歓声。大きなお芋ができますように・・・
「年少組の遠足」
4月に入園してから、やっと園生活にも慣れ、今日は初めての遠足に出かけました。お天気も良くさわやかな風が吹き、みんなで一緒に食べたお弁当はとってもおいしかったそうです。
幼稚園とは違った遊具のすべり台に乗り、つり橋を渡ったりして、元気に体を動かしました。これで全学年の遠足が無事に終わりました。お母さん、手作り弁当をありがとうございました。
早朝に雨がふり、迷いに迷った遠足。一度はあきらめかけましたが、雨が丁度あがったので、思い切って出かけました。降ったらすぐもどろうと・・・
でも、雲の間からお日様がのぞくくらいのお天気で、ひなご幼稚園の貸し切り状態。動物もいっぱいみて、遊具でみんなで遊んで、きれいなバラも見てまわりました。涼しいくらいの遠足日和。予定通り出かけることができて、大喜びでした。天の神様、ありがとう!
年長組は「進化じゃんけん」で遊びました。進化じゃんけんとは、相手に勝つと進化していくゲームです。最初はアメーバ→さかな→ヒヨコ→サル→人間で、早く人間になった人が勝ちです。子どもだけでなく、お母さんも夢中になってとっても盛り上がりました。
普段、運動場で遊んでいるドッジボールも見てもらいました。いつも以上に子どもたちが張り切っていました。強いボールが取れた時には、大歓声が沸き上がったそうです。
最後は各部屋で親子で自己紹介。その後3階ホールで、3クラス一緒にお弁当を食べました。お母さんが作ってくれたお弁当は格別の味。みんな、とってもうれしそうでした。
「ゆめくりワールド」で楽しい時間を過ごしました。
ゆめくりワールドは「すべての子どもたちにワクチンを!」をキャッチフレーズに、世界中の子どもたちがワクチン接種を受けることができる世の中を創るため、様々な活動を行っています。
たくさんのキャラクターの中から、今日はひなご幼稚園に「ドリームレンジャー」と「ペロンちゃん」と「お姉さん」が来てくれて、みんなと一緒にクイズとダンスで遊びました。みんな大喜びでしたよ。
園庭開放で、小さいお友だちとお母様方、保護者の皆様もたくさん参加してくださいました。ありがとうございました。
毎月行う誕生日会。どんなことをするのかご紹介いたします。
①お母さんと入場して、大きなケーキに
ローソクを立てます。
お誕生さんは冠をかぶってうれしそう。
②園長先生からのお話と手品のプレゼント。
子どもたちはとっても喜んでくれます。
手品は毎月変わります。
いろいろなグッズを揃えていますよ。
ちょっと失敗もあるけど、ご愛敬・・・
③親子でインタビューコーナーです。
今年はお子様の名前の由来と、
子どもたちにはお母さんの手料理で
一番好きなものを聞きます。
④お友だちから歌のプレゼント。
学年ごとに立って、お誕生さんと
お母さんやお父さんに今月の歌を
歌います。
元気いっぱい、素敵な歌を届けました。
⑤次は先生たちからのプレゼントの
パネルシアターです。
今日は「動物園に行こう」の歌にのって
たくさんの動物が登場しました。
みんな一緒に歌いました。
⑥最後に幼稚園からプレゼントを頂きます。
どんなプレゼントかは、お・た・の・し・み!
今日はご家族の皆様にご参加いただき、
ありがとうございました。命の大切さを
子どもたちに伝えていきたいと思います。
とっても良い天気に恵まれ、年長組はグリーンピア春日井へ出かけました。ポニー、ヒツジ、モルモット、リスザル、イグアナなどめずらしい動物もたくさんいます。発見するたびに歓声をあげていました。
動物園を回った後、お母さんが作ってくれたお弁当を、「♪大きなクリ?の木の下で♪」みんなで食べました。「おいしい、おいしい!」と大喜び。空になったお弁当箱と敷物を片付けて、遊具へ飛んでいきます。幼稚園にはない遊具なので、いろいろとチャレンジしていました。他の幼稚園も一緒でしたが、譲り合って仲良く遊びました。
<戸外あそび>
天気の良い日は運動場で遊びます。みんな元気いっぱい。いろいろな遊びを楽しんでいます。
今日は年中組のふれあい参観日でした。子どもたちの様子を見ていただき、その後クラス会を開催、お母さま同士のコミュニケーションを図ります。
「仲間集めゲーム」では、子どもたちの一生懸命な姿をうれしそうにお母さま方が見ていたそうです。また、お母さま同士で声を掛け合って、大いに盛り上がりました。
「電車ごっご(棒あそび)」では、親子で触れ合うことができて、子どもたちはとても楽しんでいました。帰りは親子降園(年中組)です。みんなニコニコの笑顔で帰っていきました。
<平成28年度父母の会総会>
父母の会は、幼稚園と家庭を蜜として、園児の福祉増進を図ることを目的として行われます。お世話係として年中・年長組から2名ずつ役員を選出し、1年間お手伝いをしていただきます。
昨年度と新年度の役員さんが揃い、27年度の事業報告・会計報告と28年度の事業案と予算案が承認されました。役員の皆様と保護者の方々のご協力で、幼稚園行事を盛り上げていただきますようお願い申し上げます。
<年少組ふれあい参観>
総会後、年少組のふれあい参観が行われました。各学年ごとに行います。これは同じ日に開催すると、ご兄弟(姉妹)が在園の場合、片方のお子さんがさみしい思いをするので、別の日に開催してほしいとの保護者様からの要望で学年ごとで行うようになりました。子どもは「お母さんを独占したい」という気持ちだからですよね。
さて、年少さんはお母さんが来てくれることが待ち遠しくて、朝からワクワク。お母さんの姿を見つけると、大喜びで表情もにこやか。ハイテンションでクレヨンを使っての制作も楽しく出来ました。
お弁当はみんなで輪になって親子で食べます。初対面同士のお母様もみえましたが、お子さんを通じてコミュニケーションができたのではないでしょうか。同じクラスの仲間として、1年間よろしくお願いいたします。