園での1日・・・

<子どもたちの様子>

2・3歳児クラスがスタートして、1週間が経とうとしています。

子どもちも少しずつ園生活に慣れてきて、笑顔をたくさん見せてきてくれるようになり、嬉しい限りです!

各学年の様子をご覧ください。

☆たんぽぽ組

靴を履いたら、座って、待てるようになってきました。

順番を待って、すべり台をしたり・・・

虫を探してみたり、楽しんであそべるようになってきました。

☆さくら組

外あそびの後に、粘土あそびをしました。

上手にこねこねして、とっても楽しそうにあそびました。

☆年少組

クラスごとに砂場あそびを楽しみました。

お山を作ったり、ケーキやたこやきを作ったり、楽しむ姿がありました。

片付けの仕方を教えてもらい、上手にできました。

☆年中組

ダンゴ虫探しを楽しみました。

みんなで、自分のダンゴムシを見せ合いっこ!!

☆年長組

はじめての英語!!

トラビス先生と楽しくレッスンをしました。

子どもたち一人ひとりが園生活を楽しむ姿が見られるようになってきました。

園生活でがんばっている分、お家では、グズグズしてしまったり、イヤイヤになってしまう姿があるかと思いますが、あたたかく受け止めていただけたら、と思います。

 

たんぽぽ・さくら組が始まりました♪

<子どもたちの様子>

今日から2・満3歳児クラスの子どもたちがはじめての登園日となりました。

はじめての集団生活ということで、涙でいっぱいになってしまう子や、お家にはないおもちゃに黙々と遊びこむ子など、様々な姿が見られました。

初日ではありましたが、お天気も良かったので、園庭であそびました。

バスに乗りたい!というリクエストもあったので、エンジンのかかっていないバスに乗って、バスごっこをしてあそんだりもしました。

外あそびの後は、お給食を食べて、お昼寝をしました。

はじめての登園で、子どもたちもたくさん疲れていると思うので、ゆっくり休ませてあげてくださいね。

明日もみんなに会えるのを楽しみにしています😊

🎁誕生会🎁

<4月の誕生会>

今日は、4月生まれのお友だちの誕生会が行われました。

足元の悪い中、保護者の皆様には、ご参加いただき、本当にありがとうございました。

短い時間でしたが、楽しんでいただけたでしょうか。

手品のプレゼントや歌のプレゼント、誕生さんへのインタビューなど、各クラスで行いました。

 

4月生まれのおともだち おたんじょうび おめでとうございます!!

 

 

 

ようちえんの1日

<園での過ごし方>

・リズム遊びの様子(年中組)

ピアノに合わせて、歩いたり、石になってみたり、壁に変身にたり・・・音楽に合わせて体操したり、それぞれのクラスで、楽しみながら、行います。

・ドッチボール(年長組)

お天気の良い日は、園庭でドッチボールを楽しんでいます。クラスを2チームに分けて行っています。

・外あそび(年少組)

お天気の良い日には、外に出て遊んでいます。それぞれが遊びたい遊具や物で遊びます。

園生活がスタートして、2週間が経とうとしています。子どもたちも少しずつ、新しい環境に慣れてきて、笑顔を見せてくれる時間も増えてきました。

一人ひとりのペースを大切にしながら、過ごしていきたいと思います😊

 

 

5月の園庭開放について

<お知らせとお詫び>

先日、HPにて5月の園庭開放について、お知らせをしましたが、この度、愛知県において緊急事態宣言が発令されることに伴い、5月19日の園庭開放を中止させていただきたいと思います。

大変、申し訳ありませんがご了承ください。

尚、6月の園庭開放につきましては、HPにて後日、お知らせしたいと思います。

手作りべんとうの日🍱

<子どもたちの様子>

今日は、今年度はじめての手作り弁当の日でした。

愛情たっぷりのお弁当に子どもたちはとっても嬉しそうでした。

「おいしいね!」とお友だちと言い合う姿がとっても可愛いかったです😊

お弁当のご用意をありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆参考までに☆

お子様と相談して、食べられる量を入れていただけたらと思います。

 

わいわいカーニバルについて

<お知らせ>

年長組の子どもたちが作った作品が市役所の一階ロビーに展示されています!

お近くに行かれることがあれば、ご覧いただけたらと思います。

こんな感じで展示されていました😊

 

令和3年度 2・満3歳児クラスに入園の方へ

園庭の桜も散り、青々とした若葉が生い茂っています。

さて、今週の14日(水)、15日(木)は、さくら・たんぽぽ組を開放します。

この開放は、園庭開放ではなく、さくら・たんぽぽ組に今年度、入園決定の方のみです。

クラス担任が各お部屋でお迎えします。

時間は14:00~15:00です。

・マスク着用でお願いします。

・手指の消毒のご協力をお願いします。

・お子様・保護者様の上靴・スリッパなど、履き物をご用意ください。

給食はじまり🍞

<全日保育>

今日から給食が始まりました。

今日のメニューは・・・

サンドウィッチでした!年中・年長組さんは、久しぶりの給食を嬉しそうに食べていました。

年長組

年中組

年少組

年少組さんは、ちょっぴり泣いちゃう子もいましたが、嬉しそうな表情を浮かべ、完食する子もいましたよ😊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

給食時の対応について

年中・年長組は、アクリル板を机に置いて、給食を食べます。

年少組は、先生が手作りした、可愛い透明のラミネートを置いて給食を食べます。

どちらも毎日、消毒を行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週は、子どもたちもはじめてのことばかりで、たくさん疲れているかと思います。

週末は、ゆっくり休ませてあげてください。

月曜日に元気なお顔を見せてくださいね☆

 

🌷始業式🌷

<子どもたちの様子>

今日は、新年中・年長組の始業式が行われました。

新しいクラスの名札を付けてもらって、嬉しそうな子、ちょっと緊張気味な子・・・一人ひとりがいろんな表情を見せてくれました。

今日から始まる新しい園生活の中で、大好きなあそび、大好きな場所、大好きなお友だち、大好きな先生・・・をいっぱい見つけていってくれたら、と思います。

さて、12日(月)には、年少組、年中組、年長組の全学年が揃います!

年少組さんにとっては、大好きなお母さん、お父さんから離れてのはじめての登園ですね。いっぱい泣いちゃっても良いので、先生たちやお友だちに会いに来てくださいね。

みんながようちえんにきてくれることを、せんせいたちは、まっています😊