お店屋さんごっこ(たんぽぽ・さくら組)

<子どもたちの様子>

たんぽぽ・さくら組さんもお店屋さんごっこを楽しんでいます。

子どもたちが作りやすくて、大好きな食べ物…ということで、アイスクリーム屋さんです🍦

お客さん役とお店屋さん役に分かれて行います。

さくら組さん

たんぽぽ組さん

おしゃべりが大好きな子は、「どれにしますか~?」「はい、どうぞ」などやりとりを楽しむ姿がありました。

お客さんが食べたいアイスクリームではなく、お店屋さんの好きなアイスクリームを作っちゃうところは、子どもたちらしくて、とっても可愛いかったです😊

食べている姿は、本当に嬉しそうで本物のアイスクリームを食べているのかな?と思ってしまうほど可愛い姿でした💕

廃材のご協力、ありがとうございました。

 

2歳・満3歳児クラスの入園説明会について

<令和3年度2歳・満3歳児クラス入園希望の方>

下記日時におきまして、令和3年度2歳・満3歳児クラスの入園説明会を行います。終了後に園庭開放も行います。

日時・・・10月21日(水) 10:30~受付

     10:40頃~説明会(30~40分程度)

場所・・・職員室上の2階ホール

園庭開放・・入園説明会終了後~12:00

※入園説明会への予約は、必要ありません。

※同日に園庭開放も行う予定です。園庭開放は12時までとさせていただきます。

※お問合せなどございましたら、直接、園までご連絡ください。

※駐車場は、堤防側にあります園駐車場をご利用ください。

10月の園庭開放について

<詳細>

涼しくなり、すっかり秋めいてきましたね。さて、10月の園庭開放についてお知らせします。

10月7日(水) 10:30~11:30

10月21日(水) 10:30~12:00

※21日は、2歳・満3歳児の入園説明会を行うため、園庭開放終了時刻を12:00とさせていただきます。

※駐車場は堤防側の園舎横の駐車場をご利用ください。

※雨天の場合、7日は職員室上のホールを開放します。21日は入園説明会が行われるため、中止とさせていただきます。ご了承ください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、参加される方は、用紙に保護者の方のお名前・住所・連絡先をご記入ください。

※保護者の方は、マスク着用をお願いします。手指の消毒もお願いします。

※園児の朝礼を行っておりますので、10:30以降に園内(園庭)にお入りください。ご協力、よろしくお願い致します。

9月の誕生会🍇

<子どもたちの様子>

今回の誕生会も新型コロナウイルス感染防止のため、各クラスにて行いました。

園長先生が各クラスを回り、手品を披露しました。

不思議な袋に手袋を入れると・・・大きくなったり、小さくなったり・・・

もう1つの袋からは、きれいなお花が出てきました🌸

各クラスのお誕生さんたちです。

もも組

ばら組

すみれ組

れんげ組

ふじ組

きく組

ゆり組

本日は、お忙しい中、誕生会にご参加いただきありがとうございました。

短い時間でしたが、お子様と楽しい時間をすごしていただけたでしょうか。

9月生まれのおともだち おたんじょうび おめでとうございます!

交通安全教室

<子どもたちの様子>

9月10日に年長組さんが交通安全教室に参加しました。

交通安全教育チーム「あゆみ」の女性警官の方々が来て下さり、パンダちゃん人形劇を見せてくれました。

緑色のレンジャーは「サボテンマン」です。

かっこいいパトカーも運動場に!

さくら・たんぽぽ組さんも廊下からパトカーの見学をしました。

パトカーの中を見せてもらい・・・

パトカーの前で記念撮影をしました。

 

子どもたちにもわかりやすく交通安全とは何かを教えていただきました。

命は1つ、守る交通ルールという合言葉を胸に日頃から気を付けたいものです。

交通安全教室に関わって下さった全ての方に、心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

年長組 習字

<子どもたちの様子>

9月4日(金)に年長組の習字が始まりました。今年度は新型コロナウイルス感染症防止のため、一人一つの机で行うことになりました。そのため、午前中に行うクラスと午後から行うクラスに分かれます。

午前中のクラス

午後のクラス

写真のような流れで毎週進めていきますので、よろしくお願いします。

習字の時はこの写真のような状態で行っていきますので、まだ揃えていないものがありましたら、次の習字までにご用意ください。

入園説明会🐥

<説明会の様子>

9月1日に令和3年度年少組に入園予定のお子様・保護者様に向けた入園説明会を行いました。

暑い中、たくさんの方が来て下さり、本当にありがとうございました。

会場はソーシャルディスタンスを保つために一つ一つの席を離して、置きました。

お子様が遊べるスペースも用意しました。

保護者の方がお話を聞く中・・・

子どもたちは、先生や他のお友だちとおもちゃでいっぱいあそびました!

入園説明会に来られなかった方、入園を考えている方、個人的に質問のある方など、いつでも園までお問合せください。見学も随時、受け付けておりますので、お問合せください。

引き渡し訓練

<訓練の様子>

8月31日に園児引き渡し訓練を行いました。近くの庄内川が氾濫したら・・・という想定で、訓練が行われました。子どもたちは、放送が流れると、速やかに3階ホールへと避難しました。

たんぽぽ・さくら組さんも頑張って階段を上って、避難をしました。

各クラスに分かれて、保護者の方のお迎えを待ちます。

園からのメールを受け取り次第、保護者の方がお迎えに来ます。

担任にお子さまの名前を告げ、園児引き渡しカードを見せます。保護者の方が迎えに来た子から降園となります。

保護者の皆様には、駐車場などのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

何も起こらないことが1番良いのですが、もしもの時のためにどうしたら良いかを家族で話し合ってみてくださいね!

 

同窓会

<子どもたちの様子>

9月5日(土)に同窓会を行いました。毎年、6月に行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、延期という形をとらさせていただきました。

久しぶりに幼稚園に来てくれた子どもたちは、すっかり1年生の顔になっていました。

新型コロナウイルス感染防止のため、同窓会の内容も変更して行いました。

3階ホールでまずは、園長先生のお話を聞きました。

園長先生の手品を見て・・・

懐かしのエビカニクスをみんなで踊りました。

ゲームは「25」を行いました。名前も数字もすらすらと書けるようになっていて、成長を感じました。

その後は、新聞紙じゃんけんを行いました。

じゃんけんの後は、誰が1番長く新聞をちぎれるかを競い合いました。

最後は、各クラスで1番長かった子同士で比べて、チャンピオンを決めました!

その後、みんなでおやつとジュースをいただきました。

今年度のお菓子とジュースです。

少しの時間でしたが、大きくなった子どもたちに会えてとっても嬉しかったです😊

保護者の皆様には、送迎のご協力、本当にありがとうございました。

 

 

感触あそび

<たんぽぽ組・さくら組>

8月の誕生会が行われている中、たんぽぽ・さくら組さんは感触あそびを楽しみました。

片栗粉を水でといたものを子どもたちが自由にあそびました。

とっても楽しそうですね!みんな夢中でこねこねしていました。

スライムのようにトロトロの触感を楽しんでいる子もいました。

「せんせい!みて~!」と白玉だんごみたいな美味しそうなお団子を作って見せてくれました。

時間が経つと片栗粉が固まって、またちがう感触に・・・

片栗粉とお水でいろいろな感触あそびを満喫した子どもたちでした😊